はじめて受診する方・診療受付案内
はじめて受診する方・診療受付案内


総合受付

本院を初めて受診される方は、「総合受付」におこしください。(1階中央玄関から入って向かって右手「ふれあいホール」にあります。)
「診療申込書」に必要事項をご記入の上、希望される診療外来に「当日予約」の受付をしてください。「診察券」と「診療受付票」を発行いたします。
紛失や破損に限らず、診察券を持参されない場合には、再発行させていただきます。再発行は有料です。(新規に発行する場合は無料です)
- 保険証は、毎月一回確認させていただきます。
- 退職や転職などで保険証に変更があれば、必ずご提示ください。
- 保険証の確認、変更の手続きは「総合案内」及び「診療受付」で行います。
- わからないことがありましたら総合案内にお尋ねください。
診療受付票
診療で来院された、すべての患者さんに発行します。
その日の診療は、「診療受付票」の番号で対応させていただきますので、「会計受付」で診療費の支払いがすむまで大切にお持ちください。
患者さんのプライバシー保護の見地より、外来・ふれあい・かたらいホールなどでは、名前でお呼びしません。お呼びする場合には、診療受付票の番号でお呼びします。外来待合いでの診察室への案内は、名前でお呼びします。
診療受付
「診察券」と「診療受付票」をお持ちのうえ、「診療受付」にお越しください。「診療案内票」を発行いたします。
希望する科を初めて受診される方は「問診票」をお渡ししますので、必要事項をご記入の上、看護問診室にて問診を受けてください。
診察や検査を受ける場所がわからない方は、診療受付でお尋ねください。
各科外来診察室、診療受付は以下の場所にあります。
診療受付 | 受付診療科 | 設置場所 |
---|---|---|
診療受付A | 歯科口腔外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科、呼吸器外科、腎臓科、麻酔科外来、臨床腫瘍科(ゲノム外来)、乳腺科、小児科(小児循環器外来、小児アレルギー外来、小児神経外来、すくすく外来、わくわく外来、乳児健診外来、予防接種外来、短期入所相談外来、新生児2週間健診)、看護専門外来(化学療法看護、乳腺看護、ストマ) | 1階 外来ホール |
診療受付B | 泌尿器科、総合診療科、産婦人科(ハイリスク妊婦外来、産後健診外来、腫瘍外来、不妊・内分泌外来、遺伝相談外来、助産師妊婦健診外来、産婦健診2週間、すこやか外来(育児相談・乳房外来)、放射線治療科、リハビリテーション科 | |
診療受付F | 脳神経内科、呼吸器科、消化器科(肝臓外来)、循環器科(ペースメーカー外来)、精神神経科、緩和ケア科、看護専門外来(緩和ケア、同種造血細胞移植後長期フォローアップ、フットケア) | 2階 外来ホール |
診療受付G | 皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科(レーザー治療外来)、放射線科、血液腫瘍科、内分泌代謝科、リウマチ・アレルギー科、航空身体検査外来、看護専門外来(放射線療法) | |
診療受付K | 外来化学療法センター、口腔ケア診療室 | 8階 病棟センター横 |
診察を受けられる方
各診療受付の電光掲示板は、患者さんを「外来ホール」から「外来待合」への案内をお知らせします。ご自分の診察時間が表示されましたら、外来待合へお入りください。
診察の順番がまいりましたら、医師がお名前をお呼びいたします。
全ての診療を終えられた方
1階「総合受付」へお越しください。
医療費の計算が終わりましたら、「会計受付」の電光掲示板に表示いたします。ご自分の番号が表示されましたら、「会計受付」へお越しください。
診療費をお支払いいただきましたら、診療明細書、領収書をお渡しします。
お薬がある方は、薬引換券をお渡しします。次回の診察予約がある方は、診療予約票をお渡しします。