薬剤局
当院の特色
令和6年10月1日現在、薬剤師36名と医療アシスタント9名で薬剤業務を行っており、患者さんに安心で安全な薬物療法の提供に努めています。
・病棟業務を積極的に行っており、各病棟に専任の薬剤師を配置しています。2013年10月からは各病棟に薬剤師が週20時間以上常駐することが要件となる病棟薬剤業務実施加算を算定しています。院内の各チームにも薬剤師が参加しており、多職種と協働・連携してチーム医療を推進しています。
・通常の薬剤業務を行いながら、多くの薬剤師が各専門分野の専門・認定薬剤師の資格を取得し、やりがいを持って各専門分野で活躍しています。認定取得に必要な院内外の研修への参加について支援を行っており、学会発表、論文投稿にも積極的に取り組んでいます。
・当院は、一般社団法人 日本医療薬学会の「がん専門薬剤師研修施設」として認定されており、資格取得に必要な5年間の研修を受けることができます。(2024年4月現在、全国で350施設が認定を受けています。)
・産休育休が取得しやすい環境で、産休育休明けでも支障なく業務に復帰できるよう、研修プログラムを作成して支援しており、仕事を続けやすい職場です。
見学案内
島根県立中央病院 薬剤局への就職をお考えの方を対象として、薬剤師の業務内容、職場環境や雰囲気を実際に感じていただくために、病院見学を承っています。
見学時間はご希望に応じますが、通常、2~3時間程度で2F薬剤局を始め、8F外来化学療法センターや病棟での薬剤師の業務について、担当薬剤師が案内しながら説明致します。
職場見学は随時受け付けておりますので、関心を持たれた方は遠慮なくご連絡ください。
病院見学の申込み方法はこちらをご覧ください。
スタッフの声
![]() |
2年目のスタッフ |
私は、今年2年目の薬剤師です。
働き始めてすぐは学生の頃の勉強と臨床現場での課題の違いにぶつかることが多々ありました。また、職場の雰囲気になじめるかといった不安も多かったです。そんな中、先輩薬剤師の温かい指導のおかげで徐々に現場に慣れることができました。仕事以外の悩みも気軽に相談できる職場のため、快適に仕事ができています。一緒に働く薬剤師をお待ちしています。
![]() |
7年目のスタッフ |
私は薬剤師として働き始めて、今年で7年目になります。
当院では病棟業務に早い段階から従事することができ、これまでに幅広い症例を経験することが出来ました。最近は病棟業務やチーム医療に参加する中で、他職種から意見を求められた際に、余裕を持って対応できるようになり、薬剤師として成長とやりがいを感じています。学会参加や資格取得のサポート体制が充実しており、自分の希望に沿って資格取得を目指すことができます。私も昨年栄養サポートチーム専門療法士の資格を取得できました。
また男性でも産休育休が取り易く、子育てと仕事の両立の面でも働きやすい職場だと思います。

学生実習
当院では、薬学部5年生の実務実習の受け入れを行っています。
当院の実習では、病棟業務を第2週より開始するなど、入院患者さんの薬物療法により接することができるよう臨床での実習を重視したプログラムとしています。また、薬剤局内の実習においても、実践形式での実習を中心としていること、病院でしか体験できない注射監査や抗がん薬のレジメン監査、がん薬物療法を受けられる患者への薬剤指導のトレーニングにも力を入れています。
次世代の薬剤師の育成のために、認定実務実習指導薬剤師を中心として、当院の薬剤師全員が力を合わせて、実務実習が充実したものとなるよう取り組んでいます。
業務実績
当院では、学会発表や論文投稿ができるよう支援を行っています。院内で定期的に臨床研究指導会が開催されており、兵庫医科大学の先生より臨床研究の指導を受けることができます。
また、薬剤師が兵庫医科大学との共同臨床研究にも参加して研究を行っています。
広報番組の紹介
当院では、医療に関する情報や病院の取組などを紹介する広報番組を制作し、県内ケーブルテレビおよびYouTubeチャンネルでご紹介しています。
当科に関連する内容を取り上げた動画を下記からご視聴いただけます。

「特集:クスリのリスク」(2024年7月放送)

「「県中!熱中!お仕事中/ 薬剤師」(2022年9月放送)