給食管理
栄養管理科
給食管理
病院食の提供
入院中の食事は、医療の一環として、医師の指示に基づきそれぞれの患者さんの病状に応じて提供されています。さらに、患者さんに安心して食べていただくために、大量調理施設衛生管理マニュアル(厚生労働省通知)に沿った衛生管理を徹底して行っています。
クックチル、真空調理の新調理法を選択食等にも活用しています。
- 季節に合わせた行事食・手作りおやつを、メッセージカードとともに毎月提供しています。
選択食
常食・産後食・小学生食(常菜)・中学生食(常菜)の患者さんを対象に週3回昼食・夕食は2種類のメニューからお好きなメニューを選ぶことができます。
選択方法は病室のテレビを使用して選んでいただきます。選択食の写真は毎週テレビ画面に掲示しています。


嚥下調整食を提供しています
嚥下困難な方に学会基準に基づいた、安全な5段階の食事を提供しています。

行事食を取り入れています
行事食は、患者さんに喜んでいただけるよう地元産品を盛り込み月1回定例化しています。
手作りデザートとメッセージカードを添えてお届けします。カードには返信欄があり、患者さんから感想や御意見が多く返ってきますので職員の励みになっています。(写真の食器は撮影用のものを使用)
<1月 元旦(朝)>![]() |
<1月 元旦(昼)>![]() |
<2月 節分>![]() |
<3月 ひな祭り>![]() |
<4月 春御膳>![]() |
<5月 看護の日>![]() |
<6月 島根の味>![]() |
<7月 七夕献立>![]() |
<8月 夏御膳>![]() |
<9月 敬老の日>![]() |
<10月 秋御膳>![]() |
<11月 島根の味>![]() |
<12月 クリスマス>![]() |
<12月31日 大晦日>![]() |
小児食・産後食の手作りの行事おやつを紹介します
季節の行事にちなんだ、行事おやつは心を込めた手作りのものをお出ししています。
![]() <2月 キューピットゼリー> |
![]() <4月 春色ロールケーキ> |
![]() <5月 こいのぼりケーキ> |
![]() <7月 七夕フルーツポンチ> |
![]() <9月 月見ゼリー> |
![]() <10月 パンプキンケーキ> |
![]() <12月 ツリーケーキ> |
産後の祝い膳を提供しています
当院で出産されたお母さんへ、お祝いと子育てのエールの気持ちを込めてメッセージとともにお祝い膳をご提供しています。2017年に市内フランス料理店のシェフとマダムのご協力で始まったこのお祝い膳ですが、2人目、3人目の出産を迎えられる方も増え、前回とは違うメニューで提供できるよう、令和6年10月よりメニューをリニューアルしました。
≪洋風お祝い膳メニュー≫ ※アレルギーの方は献立を変更する場合があります。
- パンorライス
- パイ包みハンバーグ~赤ワインソース粒マスタード仕立て~
- 鯛のアクアパッツァ
- 蕪のミルクスープ
- 半熟卵のシーザーサラダ
- デザート~ケーキ・フルーツ~
- 飲み物

また、ブラジル出身のお母さんの出産も増え、2025年2月よりブラジルの代表的な料理を取り入れたメニューを新たに加えました。 「洋風お祝膳」「ブラジル風お祝膳」の2種類から選択していただけるようになっています。
≪ブラジル風お祝い膳メニュー≫ ※アレルギーの方は献立を変更する場合があります。
- パンorライス
- パイ包みハンバーグ~赤ワインソース粒マスタード仕立て~
- チキンストロガノフ
- ラタトゥイユ
- フェイジョン
- シーザーサラダ
- デザート~生チョコ・フルーツ~
- リンゴジュース

産後のおやつを提供しています
「授乳中はお腹がすく」等の声を聞き、アンケートを取った所「栄養バランスの良い食事」と「手作りおやつ」の希望が多くありましたので、人気のあった生果物や手作りプリン等のおやつをお出ししています。
![]() <おはぎとみたらし団子> |
![]() <果物盛り合わせ> |
![]() <ワッフル> |
![]() <雑穀おにぎり> |
![]() <手作りプリン> |
![]() <合わせるゼリー白玉入り> |
![]() <ヨーグルト風クレープマンゴーソース> |
小児科のお楽しみ献立を紹介します
入院中の食事が少しでも楽しみに、そして癒しの時間となるよう、週1回お楽しみ献立をお出ししています。
![]() ![]() <カレーライス> |
![]() ![]() <お子様プレート> |