実施中の臨床研究
研究課題名 | 対象疾患 | 研究責任者 |
---|---|---|
非小細胞肺癌術後補助療法としてのTS-1 vs. CDDP+VNRの無作為化第Ⅱ相比較試験(LOGIK-1702) | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
慢性心不全患者におけるダントロレンの予後および心室性不整脈に与える効果と安全性を評価する多施設ランダム化二重盲検試験(SHO-IN Trial) | 慢性心不全 | 循環器科 小田 強 |
JCOG2215:食道癌内視鏡的粘膜下層剥離術後狭窄に対するEBD単独療法およびステロイド局注併用EBD療法のランダム化比較第III相試験 | 食道癌 | 消化器科 藤代 浩史 |
エンコラフェニブ・セツキシマブを含む併用療法に不応となったBRAF V600E変異型の切除不能進行・再発大腸癌患者さんに対するエンコラフェニブ+セツキシマブ併用療法の逐次投与の有効性と安全性を探索する第II相試験【BAYONET試験】 | 大腸癌 | 臨床腫瘍科 川上 耕史 |
再発・難治性末梢性T細胞リンパ腫に対するtucidinostat単剤治療の第II相試験 | 末梢性T細胞リンパ腫 | 血液腫瘍科 三宅 隆明 |
術後補助化学療法中または終了後早期に再発した胃癌に対するCapeOX+ニボルマブ療法の第Ⅱ相試験(JACCRO GC-11(FirSTAR試験)) | 胃癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チビラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験(PRABITAS) | 大腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
HER2 陰性・CLDN18.2 陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験JACCRO GC-12(C-SOLVE 試験) | 胃癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
冠動脈ステント留置後の外科手術周術期におけるアスピリン継続の有用性を検証する多施設ランダム化比較試験(OPERATION) | 胃癌、結腸癌 | 外科・消化器外科 岩﨑 純治 |
研究課題名 | 対象疾患 | 研究責任者 |
---|---|---|
感染症契機による心不全憎悪患者の現状把握と背景因子 | 心不全 | 看護局 板垣 知子 |
在日ブラジル人の出産・育児体験から考える医療現場の支援 | - | 看護局 黒田 優子 |
市民のACPに関する意識・実際と地域の交流施設等におけるACP普及活動の効果 | - | 看護局 立原 怜 |
気管挿管患者の口腔ケアに対するICU看護師の意識と行動の変化について | - | 看護局 松田 早苗 |
OPDS導入による褥瘡発生率の変化と看護実践への影響 | - | 看護局 森脇 加寿恵 |
短期入所の質向上を目的としたアンケート調査 | - | 看護局 菅井 ひとみ |
総合病院精神科病棟の中堅看護師が一人の患者に対して抱いた陰性感情とその対処行動 | - | 看護局 一ノ名 由恵 |
当院のRapid Response System起動数増加による効果 | - | 看護局 西尾 万紀 |
外来患者への適切な投薬指示のための臨床決断支援システムの検証 | - | 感染症科 中村 嗣 |
電子カルテ・オーダリングシステムに導入された薬物治療及び臨床検査に関する臨床決断支援システムが安全な診療に与える影響の評価 | - | 感染症科 中村 嗣 |
救急入院患者における呼吸器ウイルスの有無及び入院後の経過に関するカルテ情報を元にした観察研究(EVERY Study) | 呼吸器ウイルス感染症 | 感染症科 中村 嗣 |
選択的血液培養の医療の質に対する影響 | - | 感染症科 中村 嗣 |
Rapid Response System(RRS)データレジストリーに関する多機関共同研究 | - | 救命救急科 山森 祐治 |
院内心停止データレジストリーに関する多機関共同研究 | - | 救命救急科 山森 祐治 |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY) | 熱中症 | 救命救急科 山森 祐治 |
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究 | - | 救命救急科 石田 亮介 |
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究 | - | 救命救急科 石田 亮介 |
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | 外傷 | 救命救急科 石田 亮介 |
中等度障害の心停止後症候群に対する低体温療法と常温療法の30日神経学的予後に関する比較:多施設無作為化比較試験 | 心停止後症候群 | 救命救急科 石田 亮介 |
膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆登録研究 | 膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
全国胃癌登録(手術症例登録) | 胃癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
全国大腸癌肝転移登録事業及び登録情報に基づく研究 | 大腸癌肝転移 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
一般社団法人National Clinical Databaseにおける手術・治療情報データベース事業 | - | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN) | 固形悪性腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2) | 固形悪性腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究(GOZILA Study) | 結腸・直腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
大腸癌・大腸進行腺腫患者の血液循環腫瘍DNAのゲノム・エピゲノム統合解析COSMOS-CRC-01 | 大腸癌 大腸進行腺腫 |
外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
SCRUM-Japan 疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry) | 固形悪性腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
高齢者Stage III大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(MOEST study) | 大腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
腹腔鏡下直腸癌術後性機能障害に関する多施設前向き観察研究(the LANDMARC Study) | 直腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査 | 消化管間質腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
膵癌患者における血液循環腫瘍DNAのゲノム・エピゲノム統合解析(COSMOS-PC-01) | 膵癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究(BRANCH study) | - | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
結腸癌に対する体腔内吻合の短期・長期成績に関する後向き・前向きコホート研究(Ican study) | 結腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial) | 結腸・直腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
血液循環腫瘍DNA 陰性の高リスクStage II 及び低リスクStage III 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX 療法と手術単独を比較するランダム化第III 相比較試験(VEGA trial) | 結腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
妊婦の急性虫垂炎に対する治療の検討 | 急性虫垂炎 | 外科・消化器外科 岩﨑 純治 |
Stage II大腸癌のハイリスク因子に関する前向き観察研究 | 大腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
非壊死性絞扼性腸閉塞の画像診断と予後:人工知能を用いた新規診断法の開発 | 絞扼性腸閉塞 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
妊婦の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の安全性・有用性に関する多機関共同研究 | 急性虫垂炎 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
ロボット支援下肝切除の安全性の検証 | 肝癌等 | 外科・消化器外科 岩崎 純治 |
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究) | 直腸癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
遺伝性腫瘍関連遺伝子バリアント保持者と関連腫瘍発症関連因子検討のための前向きコホート研究(中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究) | 遺伝性腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
悪性腫瘍患者における時空間分子プロファイルの解明を目的とした多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-3) | 悪性腫瘍 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
胆嚢摘出術後に診断された偶発胆嚢癌症例の検討 | 胆嚢癌 | 外科・消化器外科 岩﨑 純治 |
「HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験))」におけるバイオマーカー研究(JACCRO GC-12AR) | 胃癌 | 外科・消化器外科 金澤 旭宣 |
切除不能または再発胆道がんを対象としたゲムシタビン/シスプラチン/S-1(GCS)療法とゲムシタビン/シスプラチン/免疫チェックポイント阻害薬療法のランダム化比較第III相試験(KHBO-2201) | 胆道癌 | 外科・消化器外科 岩﨑 純治 |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査 | 造血器腫瘍ほか | 血液腫瘍科 若山 聡雄 |
女性患者における造血細胞移植後の妊娠の詳細調査 多施設後方視的観察研究 | 造血器腫瘍ほか | 検査診断科 若山 聡雄 |
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究ⅠⅠ | 骨髄腫関連疾患 | 血液腫瘍科 三宅 隆明 |
未治療びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対するポラツズマブ ベドチン+R-CHP 療法の有効性と安全性を検討する多機関共同前向き観察研究 -W-JHS NHL03(POLASTAR)- | びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 | 血液腫瘍科 三宅 隆明 |
70歳以上の高齢びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者を対象とした高齢者機能評価の意義を明らかにするための多施設前方視的観察研究 (G-POWER) | びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 | 血液腫瘍科 三宅 隆明 |
島根県出雲市における高齢者肺炎の死亡率に対する肺炎球菌ワクチン接種の効果に関する疫学調査 | 細菌性肺炎 | 呼吸器科 堀田 尚誠 |
日本人の進行肺がん患者における静脈血栓塞栓症予測スコアに関する前向き観察研究:Validation study of Rising-VTE/CS-Lung008 | 肺癌 | 呼吸器科 堀田 尚誠 |
高齢肺がん患者における薬物療法の有害事象と老年症候群の関連を検討する前向き観察研究(~ENSURE-GA2 study~) | 非小細胞肺癌 | 呼吸器科 堀田 尚誠 |
Cell free DNA を用いた次世代シーケンサーによるmultiplex 遺伝子解析の有効性に関する前向き観察研究 | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-Asia) | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
PI3K/AKT/mTOR経路の遺伝子変異を含む稀な遺伝子異常を有する小細胞肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 | 小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY) | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
胸腺上皮性腫瘍の前方視的データベース研究 | 胸腺上皮性腫瘍 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
原発性自然気胸に対する胸腔鏡下ブラ切除後の再発リスク低下に最も有効な追加手技に関する研究(PATCH Study) | 気胸 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
2021年に外科治療を施行された肺癌患者のデータベース研究 | 肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
「非小細胞肺癌術後補助療法としてのTS-1 vs. CDDP+VNRの無作為化第Ⅱ相比較試験」の附随研究 費用対効果の探索的研究(LOGIK-1702-B) | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
肺癌における周術期個別化医療の確立を目指した遺伝子スクリーニングと微小残存病変のモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-Advantage/MRD) | 肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 | 非小細胞肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
アジアにおける肺癌個別化医療の確立を目指したゲノムスクリーニング研究(LC-SCRUM-Asia) | 肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会 第10次事業) | 肺癌 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
当院における気胸症例の検討 | 呼吸器外科 阪本 仁 |
|
「思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析」(JOFR) | 思春期・若年癌 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
日本産科婦人科学会 臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会 生殖補助医療(ART)登録事業及び登録情報に基づく研究 | - | 産婦人科 奈良井 曜子 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 | - | 産婦人科 奈良井 曜子 |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | 婦人科悪性腫瘍 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
早産予防にArabinペッサリーを使用し周産期管理した症例の分娩転帰 | 切迫早産 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
妊産婦における胆道系疾患の検討 | 胆道系疾患 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
進行・再発卵巣癌におけるPARP阻害剤維持療法の安全性および有効性の検討 | 進行・再発卵巣癌 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
がん遺伝子パネル検査を施行した婦人科悪性腫瘍症例における臨床病理学的背景因子ならびに転帰に関する調査研究 | 婦人科悪性腫瘍 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
SGSG019 進行卵巣癌におけるベバシズマブの臨床使用状況および費用対効果の検討 | 進行卵巣癌 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
患者報告アウトカムや全国がん登録と連携した、思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析(新JOFR) | 思春期・若年癌 | 産婦人科 奈良井 曜子 |
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) | 冠動脈疾患 | 循環器科 小田 強 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究 | 循環器疾患 | 循環器科 小田 強 |
補助循環用ポンプカテールに関するレジストリ事業 | 心原性ショック等の薬物治療抵抗性の急性心不全 | 循環器科 小田 強 |
島根県における急性冠症候群の後ろ向き診療実態調査(島根ACSレジストリー) | 急性冠症候群 | 循環器科 小田 強 |
JROAD-DPCによる非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究 | 非動脈硬化性心筋梗塞(特発性冠動脈解離) | 循環器科 小田 強 |
待機的経皮的冠動脈インターベンションにおける手技関連心筋障害の実態調査を目的とした多施設共同前向き観察研究 | 虚血性心疾患 | 循環器科 小田 強 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 | 心不全 | 循環器科 井本 宏治 |
出雲市における急性冠症候群の長期的な出血性合併症の関連因子についての検討 | 急性冠症候群 | 循環器科 小田 強 |
心不全患者に対するクリニカルパス導入後の初期評価 | 心不全 | 循環器科 井本 宏治 |
安定した心房心室同期率が期待されるVDDリードレスペースメーカー適応患者の同定を目的とした人工知能活用心電図アルゴリズム開発に関する多施設共同研究 | 徐脈性不整脈 | 循環器科 吉田 雅昭 |
外科的大動脈弁置換術を受ける大動脈弁狭窄症患者におけるトランスサイレチン型心アミロイドーシスの有病率とその臨床的特徴 | 心アミロイドーシス | 循環器科 井本 宏治 |
心原性ショックを伴う患者に対する一酸化窒素吸入療法(iNO)がより効果的な患者の臨床的特徴を明らかにする前向き観察研究 | 急性心不全 | 循環器科 井本 宏治 |
全国胃癌登録(EMR/ESD症例登録) | 胃癌 | 消化器科 藤代 浩史 |
JCOG1902:早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第Ⅲ相単群検証的試験(Elderly G-ESD study) | 胃癌 | 消化器科 藤代 浩史 |
Helicobacter pylori未感染胃における腸上皮化生の検討 | 腸上皮化生 | 内視鏡科 宮岡 洋一 |
未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究 | 胃癌 | 消化器科 藤代 浩史 |
内視鏡的に切除したヘリコバクターピロリ除菌後胃癌・腺腫症状に関する他施設共同観察研究 | 胃癌・腺腫 | 内視鏡科 宮岡 洋一 |
Helicobacter pylori未感染の腸型胃腫瘍における分子病態の解明 | Helicobacter pylori未感染の腸型胃がん | 内視鏡科 宮岡 洋一 |
20㎜以下の非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する従来法EMRと浸水下EMRのランダム化比較試験(D-CURE trial) | 非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍 | 内視鏡科 宮岡 洋一 |
Helicobacter pylori未感染の希少胃癌における分子病態の解明 | Helicobacter pylori未感染の希少胃癌 | 内視鏡科 宮岡 洋一 |
肝硬変症例のストループテスト値変化に関連する因子についての探索的研究 | 肝硬変 | 肝臓内科 三宅 達也 |
FNA時のMOBILE ROSEの有効性の検討 | ― | 消化器科 塚野 航介 |
運動失調症の患者登録・自然歴研究(J-CAT) | 運動失調症 | 神経内科 高吉 宏幸 |
HAM患者レジストリ「HAMねっと」を活用した病態解明および治療法・予防法の開発に関する研究【RADDAR-J [0-1]】 | HTLV-1関連脊髄症 | 神経内科 青山 淳夫 |
ESBL産生大腸菌の上部尿路感染症に対するフロモキセフ5日間投与の有用性の検討 | 上部尿路感染症 | 小児科 金井 理恵 |
周産期母子医療センターネットワークデータベース登録事業 | - | 小児科 金井 理恵 |
新生児低体温療法レジストリーによる我が国の新生児蘇生法ガイドラインの普及と効果の評価に関する研究 | - | 小児科 金井 理恵 |
新生児希有疾患サーベイランス「新生児HLH」「新生児ヘモクロマトーシス」 | 新生児HLH 新生児ヘモクロマトーシス |
小児科 金井 理恵 |
小児死亡症例に関する検討 | - | 小児科 金井 理恵 |
小児におけるB群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス | B群連鎖球菌感染症 | 小児科 金井 理恵 |
先天性血栓性血小板減少性紫斑病における最適なADAMTS13補充方法の検討 | 先天性血栓性血小板減少性紫斑病 | 小児科 金井 理恵 |
小児てんかん発作頻度と気圧変動の統計的関連を調べる研究(SAFE study) | 小児てんかん | 小児科 金井 理恵 |
好中球減少患者における抗好中球抗体の検出と特性に関する検討 | 免疫性好中球減少症 | 小児科 金井 理恵 |
日本透析医学会統計調査 | - | 腎臓科 高瀬 健太郎 |
切断指生着にあたえる動脈吻合時間の影響 | 手指切断 | 形成外科 井上 真一 |
上肢における動物咬創の検討 | 動物咬創 | 形成外科 松本 紘子 |
ECMO送血管抜去後鼡径部潰瘍についての検討 | 鼡径部潰瘍 | 形成外科 井上 真一 |
第2回Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査 | Stevens-Johnson症候群 中毒性表皮壊死症 |
皮膚科 辻野 佳雄 |
IVR(インターベンショナルラジオロジー)症例登録 | - | 放射線科 湯浅 貢司 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会によるレジストリデータの解析 | - | 心臓血管外科 上平 聡 |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 破裂性腹部大動脈瘤 | 心臓血管外科 上平 聡 |
当科における傍腎動脈腹部大動脈瘤(Short neck AAA)の手術成績の検討 | 傍腎動脈腹部大動脈瘤 | 心臓血管外科 上平 聡 |
当院における後腹膜鏡下腎摘除術の臨床的検討―肥満が手術結果に及ぼす影響について― | - | 泌尿器科 吉野 干城 |
当院におけるTULの臨床的検討―Pre-stentの手術への影響および術後尿路感染のリスク因子について― | 尿路結石 | 泌尿器科 吉野 干城 |
腸内細菌科細菌におけるカルバペネム耐性の特性と耐性化リスク因子の検討 | - | 総合診療部 増野 純二 |
急性肝性ポルフィリン症の初期スクリーニング検査としてのHoesch試薬の有用性評価 | 急性肝性ポルフィリン症 | 総合診療部増野 純二 |
本邦におけるCandidatus Neoehrlichia mikurensisの無症候性感染者 | Ca.N.mikucrensis感染症 | 総合診療部増野 純二 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | - | 整形外科 飛田 正敏 |
頭部外傷後転帰と関連因子の研究 | 頭部外傷 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
急性期脳梗塞における環境整備と治療法の研究 | 脳梗塞 | 脳神経外科 井川 房夫 |
破裂脳動脈瘤の大きさ・部位・年齢・性差、脳血管攣縮・遅発性脳虚血、治療法・転帰の長期変化と関連因子の研究 | 破裂脳動脈瘤 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳卒中データバンクを用いたくも膜下出血の研究:破裂脳動脈瘤の大きさ・部位・年齢・性差・治療法・脳血管攣縮・水頭症・転帰の長期変化と関連因子の研究 | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
睡眠時無呼吸症候群における早期脳画像診断と罹病期間の研究 | 睡眠時無呼吸症候群 | 脳神経外科 井川 房夫 |
ストレスが脳に及ぼす変化と遠隔脳ドックに関する研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳腫瘍全国統計調査と解析(臓器がん登録調査) | 脳腫瘍 | 脳神経外科 井川 房夫 |
島根県のくも膜下出血頻度と生活習慣の関連性の長期観察研究 | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
日本のくも膜下出血頻度と生活習慣の関連性の多施設長期観察研究 Japan Incidence of SAH study (JIS study) | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳腫瘍全国統計調査を用いた血管芽細胞腫の全国調査研究 | 血管芽細胞腫 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳神経外科手術における術後感染とその予防法の研究 | 脳外科手術後感染 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳ドックデータベースによる脳卒中・認知症予防に関する研究 | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳卒中データバンクと多施設データベースを用いたくも膜下出血の研究:転帰予想と検証研究(POST.SAH) | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
年次登録検証によるくも膜下出血頻度変化に関する研究 | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査(J-ASPECT study) | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳動脈瘤と体内微生物叢の関連の検証 | 脳動脈瘤 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳MRIによる脳画像変化AI検証研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
(一社)日本脳ドック学会 脳ドックデータベースによる脳卒中・認知症予防に関する研究 | 脳卒中 認知症 |
脳神経外科 井川 房夫 |
脳神経外科手術と機器学会および日本化学療法学会における術後感染症対策に関するアンケート調査研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳神経外科手術における術中モニタリングの有用性の研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
高悪性度髄膜腫の病態解明と新規治療戦略の開発へ向けた体制の構築 | 髄膜腫 | 脳神経外科 井川 房夫 |
くも膜下出血の転帰に関与するデータベース研究(Database of Cohort study for outcome of SAH In Japan [DCIJapan]) | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
未破裂脳動脈瘤推定年間破裂率年次推移の研究 | 未破裂脳動脈瘤 | 脳神経外科 井川 房夫 |
未破裂脳動脈瘤発見率年次推移の研究 | 未破裂脳動脈瘤 | 脳神経外科 井川 房夫 |
脳神経疾患における漢方薬の有効性に関する研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
カテーテル練習と開発のための大動脈弓部血管モデルの作成 - 廉価・非透視・卓上小型を目指して - | - | 脳神経外科 落合 淳一郎 |
脳神経外科手術における術前シミュレーションの有用性の研究 | - | 脳神経外科 井川 房夫 |
多施設脳卒中レジストリ「脳卒中データバンク(Japan Stroke Data Bank :JSDB)」を用いた我が国の脳卒中医療の研究 | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
広島大学版くも膜下出血管理プロトコールに関する研究 | くも膜下出血 | 脳神経外科 井川 房夫 |
破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血の治療・管理に関するアンケート調査研究 | 破裂脳動脈瘤 | 脳神経外科 井川 房夫 |
外減圧術後頭蓋形成術における術後感染症対策に関するアンケート調査研究 | ― | 脳神経外科 井川 房夫 |
日本における脳ドックの現状についてのアンケート調査 | ― | 脳神経外科 井川 房夫 |
頭蓋内出血後の発熱に対するナプロキセンの効果の検討 | 頭蓋内出血 | 脳神経外科 日高 敏和 |
ITを利用した脳ドックによる脳卒中・認知症危険因子とその予防に関する研究 | 脳卒中 | 脳神経外科 井川 房夫 |
疫学調査「口腔がん登録」 | 口腔がん | 歯科口腔外科 狩野 正明 |
薬剤師によるポリファーマシーに関する情報提供の取り組み | - | 薬剤局 横手 克樹 |
薬剤関連褥瘡の実態解明に関する研究 | 薬剤関連褥瘡 | 薬剤局 尾﨑 俊幸 |
島根県がん対策のための島根県院内がん登録情報を活用したがん診療実態調査(2023) | 癌 | 医療情報管理科 加村 菜月 |
免疫チェックポイント阻害薬によるirAE胆管炎の実態調査 | irAE胆管炎 | 臨床腫瘍科 川上 耕史 |
NCCH-1808:家族性膵癌家系または遺伝性腫瘍症候群に対する早期膵癌発見を目指したサーベイランス方法の確立に関する試験【Diamond study】 | 家族性膵癌 遺伝性腫瘍症候群 |
臨床腫瘍科 川上 耕史 |
膵臓癌の遺伝子変異と臨床的特徴との関連を解明することを目的とした多施設共同観察研究 | 膵臓癌 | 臨床腫瘍科 川上 耕史 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 | 遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC) | 乳腺科 橋本 幸直 |
高齢者のNSAIDs定期内服による感染症徴候の不顕性化の可能性、および細菌性肺炎の重症度の相関 | 細菌性肺炎 | 地域総合医育成科 小田川 誠治 |