乳腺科
乳腺科
更新日 令和7年4月1日
診療科概要
近年、乳がん患者数は増加の一途をたどるとともに乳がん診療は急速な進歩を遂げており、より充実した乳腺診療を提供するため、2008年に外科から独立して乳腺科が設立されました。現在、乳腺の指導医・専門医・認定医など4人のスタッフが、地域がん診療連携拠点病院および日本乳癌学会認定施設として「県民の皆さんが安心できる診療を提供する」ことに日々真摯に取り組んでいます。
乳がん診療においては、マンモグラフィやエコーに加え、必要に応じて乳房MRIなども行うことでより詳細な診断を迅速に行っています。治療においては、腋窩リンパ節郭清の省略判断のためのセンチネルリンパ節生検や乳房温存など手術の方法やそれぞれの適応、また薬物療法におけるホルモン療法や化学療法の効果や必要性などを丁寧に説明し、患者さんと情報を共有しながら治療方針を決めています。随時セカンドオピニオンも受け付けています。
また、形成外科や婦人科など各診療科とも緊密に連携し、乳房再建や将来自分の子どもを持つ可能性を残すための妊よう性温存などにも柔軟に対応するとともに、遺伝性乳がんの検査や予防的治療、さらにがんゲノム医療などにも積極的に取り組み、患者さん一人一人に最適な医療を実践しています。
各治療の段階に応じては、乳がん看護やがん放射線療法・化学療法看護など各種認定看護師やがん専門薬剤師、医療ソーシャルワーカーなどのサポート体制も充実させており、病院全体でチーム医療として患者さんを支えています。
広報番組の紹介
当院では、医療に関する情報や病院の取組などを紹介する広報番組を制作し、県内ケーブルテレビおよびYouTubeチャンネルでご紹介しています。
当科に関連する内容を取り上げた動画を下記からご視聴いただけます。

乳がん(2020年9月放送)

「特集:乳がん検診」(2022年7月放送)
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 資格・その他 |
---|---|---|
乳腺科部長 | 橋本 幸直 (はしもと こうじ) |
1989年卒 日本乳癌学会 乳腺専門医・指導医・評議員 日本外科学会 外科専門医・指導医 日本消化器外科学会 認定登録医・指導医・消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構 暫定教育医 日本臨床腫瘍学会 暫定指導医 検診マンモグラフィ読影認定医 島根大学医学部臨床教授 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師 緩和ケア研修会修了 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構セミナー受講 |
乳腺科医長 | 武田 啓志 (たけだ ひろし) |
1990年卒 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー・インプラント実施医師 島根大学医学部臨床教授 緩和ケア研修会修了 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構セミナー受講 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了 |
高村 通生 (たかむら みちお) |
1993年卒 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 認定医 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー・インプラント実施医師 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 がんのリハビリテーション研修終了 島根大学医学部臨床教授 緩和ケア研修会修了 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構セミナー受講 |
|
渡部 可那子 (わたなべ かなこ) |
2013年卒 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 認定医 緩和ケア研修会修了 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構セミナー受講 |
