血液腫瘍科
更新日 令和7年4月1日
診療科概要
対象疾患
- 血液疾患 (ア)白血球系疾患:白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群など (イ)赤血球系疾患:再生不良性貧血、赤芽球癆、真性多血症など (ウ)凝固系疾患:特発性血小板減少性紫斑病、後天性血友病など
- 固形癌(原発不明癌で化学療法が対象となりうる症例)
特色紹介
当科では、貧血などの良性疾患から白血病、リンパ腫、骨髄腫といった造血器腫瘍まで様々な血液疾患に対応しています。この中で多発性骨髄腫及びその類縁疾患に対して特に力を入れています。近年、血液疾患の分野では、分子標的薬や抗体薬などの新規治療薬やそれを含めた治療法が次々に開発されてきており、治療選択肢の幅が広がってきています。こういった最新の治療を臨床に取り入れながら、個々の患者さんの状態に応じて最適な治療を行っています。造血幹細胞移植やCAR-T療法について島根大学病院と連携をとっています。一方、疾患の状況に応じてはQOLを重視した治療を行い、患者さんがどのような状態でもきめ細やかにサポートを行っています。また、どの専門診療科にも属さない原発不明癌に対する化学療法を臨床腫瘍科と連携を取りながら行っています。 当科では、全国的な臨床試験や臨床研究に積極的に参加することで、新しいエビデンスの構築などに寄与しています。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 資格・その他 |
---|---|---|
医療局次長 (検査診断科部長) (情報システム管理室長) (医師事務作業補助部長) |
若山 聡雄 (わかやま としお) |
平成3年卒 島根医科大学医学博士(平成7年) 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医 中国支部評議員 日本血液学会 血液専門医・指導医 中国四国地方会 評議員 日本骨髄腫学会 代議員 日本造血・免疫細胞療法学会 造血細胞移植認定医 日本輸血・細胞治療学会、日本造血細胞移植会 細胞治療認定管理師 日本救急医学会 ICLSインストラクター 日本内科学会 JMECCインストラクター 島根大学医学部臨床教授 緩和ケア研修会修了 がんのリハビリテーション研修会修了 チームで実施するがん化学療法研修会 修了 島根県立中央病院 臨床研修指導医 医療情報学会 医療情報技師 |
血液腫瘍科部長 | 三宅 隆明 (みやけ たかあき) |
平成6年卒 島根大学医学博士(平成27年) 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本内科学会 中国支部評議員 日本血液学会 血液専門医・指導医 日本血液学会 中国四国地方会 評議員 日本骨髄腫学会 代議員 日本リンパ網内系学会 評議員 日本造血・免疫細胞療法学会 造血細胞移植認定医 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医 |
血液腫瘍科医長 | 髙橋 史匡 (たかはし ふみまさ) |
平成25年卒 日本内科学会 認定内科医 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 |
大國 典子 (おおくに のりこ) |
2017年卒 島根がんのリハビリテーション研修会修了 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 |