腎臓科

腎臓科

更新日 令和7年4月1日

診療科概要

「蛋白尿から腎移植まで」をモットーに、腎炎、ネフローゼ症候群の診断診療、腎不全の管理、透析療法(血液、腹膜、併用)、腎移植と腎臓病全般に外科系、内科系出身の医師が総合的にかつ連続的に対応しています。また各種の急性血液浄化療法にも積極的に取り組んでいます。

科の特徴的な診療等
腎生検、腎炎、ネフローゼ症候群の治療

蛋白尿、腎炎、ネフローゼ症候群、急性腎障害などに積極的に腎生検を行い、扁摘ステロイドパルス、各種免疫抑制剤、LDL吸着などの先進的な治療も行っています。

腎不全の管理

慢性腎不全の教育入院、栄養指導、他職種による療法選択説明、腎臓病教室を含む各種プログラムを用意しています。

透析療法

種々の治療、自己管理など努力されたにもかかわらず、残念ながら末期腎不全になられた方を、透析療法に導入していますが、血液透析か腹膜透析かは病態・合併症の状況に応じつつ、患者さんの希望を第一義に尊重して決定します。また、血液透析と腹膜透析の併用療法も積極的に行っています。

腎移植

腎移植を希望される患者さんには、腎移植についての説明を行ない、信頼できる他施設を紹介します。移植後のドナー管理、移植後の急変時には協働して対応しています。

各種の血液浄化療法

持続血液濾過透析療法、難治性疾患に対する血漿交換、吸着療法、白血球除去療法などを積極的に行っています。

スタッフ紹介

役職 氏名 資格・その他
参与 金 聲根
(きん せいこん)
昭和59年卒
日本外科学会 外科専門医
日本透析医学会 透析専門医
日本腹膜透析医学会 認定医
島根大学医学博士(昭和年)
島根大学医学部臨床教授
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
腎臓科部長 高瀬 健太郎
(たかせ けんたろう)
平成24年卒
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
       指導医
日本腎臓学会 腎臓専門医・指導医
日本透析医学会 透析専門医・指導医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
腎臓科医長 大庭 雅史
(おおば まさふみ)
平成29年卒
緩和ケア研修会修了
腎臓科医員 丹野 翔伍
(たんの しょうご)
掲載準備中
診療科について
ご来院の皆さまへ

一般外来診療時間

  • 診療受付時間
    午前8:30~午前11:00
  • 診療時間
    午前9:00~

各診療科の外来日は外来診療表を
ご確認ください。