島根県ドクターヘリについて
島根県ドクターヘリ豆知識
要請基準
現場救急
ドクターヘリの救急現場への出動要請にあたっては基準が定められています。
その基準は要請されるタイミングによって、2つに分かれています。
<1.覚知要請>
119番通報があった際、その内容によって、救急車が患者さんのところに到着する前にただちにドクターヘリを要請する方法です。
統一した基準で要請を行えるように、「キーワード」が定められており、119番通報の内容がこれと合致した場合、消防がただちにドクターヘリを要請します。
キーワードの一例は
- 自動車事故で車が横転している
- 自動車事故で人が閉じ込められている
- 歩行者が跳ね飛ばされた
- 高いところから転落した
- 刃物で刺された
- 息が苦しい
- 胸が痛い
- 人が突然倒れた
- 意識がない 等
<2.接触後要請>
救急隊が患者さんのもとに到着し、救急隊員や救急救命士が観察を行い、状態が重篤で早期の医療介入が必要と判断した場合、ドクターヘリを要請します。
- 外傷で重篤な場合
- 重症の熱傷
- 溺水
- 意識障害
- 呼吸循環不全 等
転院搬送
医療機関からより高次の医療機関への搬送(転院搬送)は、搬送元の医療機関がドクターヘリでの搬送が必要と判断すれば、要請することができます。
