10月23日(水)開催 知って得する健康ミニ知識「「糖尿病」の名称が変わる!?~糖尿病の歴史から考えてみよう~」のご案内

行事案内
2024年09月24日

島根県立中央病院

広報委員会委員長 山森 祐治(副院長)

10月23日(水)に【知って得する健康ミニ知識】を開催します。テーマは「「糖尿病」の名称が変わる!?~糖尿病の歴史から考えてみよう~」です。
2023年9月22日に日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は、糖尿病の新たな呼称として「ダイアベティス」を提案しました。なぜ、「ダイアベティス」なのか。それを紐解くために、糖尿病の長い歴史を一緒に振り返ってみませんか。
糖尿病はいつからあるのか、日本人で初めて糖尿病と言われたのは誰なのか、今でこそ糖尿病にはさまざまな治療がありますが、昔はどんな治療をしていたのかなど、専門の医師がわかりやすくお伝えします。
皆さんの疑問にお答えする質問コーナーもありますよ。
申し込み不要、参加費無料です。ミニ知識へのご参加で記念品と交換するポイントカードも配布しています。大勢の方のご参加をお待ちしております。




 令和6年10月【知って得する健康ミニ知識】

 □テーマ  「糖尿病」の名称が変わる!?~糖尿病の歴史から考えてみよう~
 □日時   令和6年10月23日(水)15時~15時30分
 □場所   島根県立中央病院 1階 ふれあいホール(正面玄関ホール)

 □講師   内分泌代謝科 足立 奈緒子(医師)
 □問合せ先 島根県立中央病院広報室
       TEL 0853-22-5111  FAX 0853-21-2975

 ※状況により、開催を延期する場合があります。


 島根県立中央病院では、患者さんやご家族、地域の皆さんに、健康や病気についてのちょっとしたお役立ち情報や、ぜひ知っておいてほしいことなどをお伝えする【知って得する健康ミニ知識】を毎月開催しています。
 講師は、当院の医師や看護師、薬剤師、医療技術職などの専門スタッフが務めます。
 来月以降の予定は、案内ポスターをご確認ください。








一般外来診療時間

  • 診療受付時間
    午前8:30~午前11:00
  • 診療時間
    午前9:00~

各診療科の外来日は外来診療表を
ご確認ください。