スタッフ紹介

連携スタッフ紹介

すこやか産婦人科では、医師・助産師・看護師だけではなく、院内外の様々なスタッフが安心安全な出産、産後を迎えていただけるよう、母子のサポートに携わっています。すこやかなお産を支える、様々なスペシャリストをここで紹介いたします。

小児科医師

我々は、安全・安心なお産と赤ちゃんに優しい周産期診療のために、ご家族を全面的にサポートします。出生時の緊急時対応には、産婦人科からの要請があれば、分娩・児(こ)の出生時の立会いからNICU/GCUで対応します。入院中の赤ちゃん健診、聴覚スクリーニング検査、マススクリーニングの際には、ご気軽に赤ちゃんのことでご心配なことがあれば、ご相談ください。退院後の育児、栄養、1か月健診、その後の予防接種、成長について、引き続いて、小児科でサポートしていきます。赤ちゃんが健やかに育つために、お母さん、ご家族には時にご苦労もありますが、すべての笑顔のために、ご協力いたしております。

NICU・GCUスタッフ

NICUは「新生児集中治療室」、GCUは「回復期治療室」の略で、新生児科・小児科医師、助産師、看護師と、治療に使用する機械を管理する臨床工学士、退院に向けて地域との調整を行うソーシャルワーカー、お母さんの心に寄り添う臨床心理士など多職種が協力して治療の必要な赤ちゃんの治療・管理を行い、成長を支え、退院後もご家族が自信を持って育児が出来るように支援をしています。

出産は人生の中で最も尊い瞬間ですが、母子共にリスクの高い瞬間でもあります。何かあれば、私たちが24時間いつでも速やかに対応しますので、安心してお産に臨んでください。

妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師

「続けて飲まないといけない薬があるけれど、この先妊娠しても赤ちゃんに影響はないかしら」「妊娠していることに気づかずに薬を飲んだけれど赤ちゃんに影響はないかしら」「薬を飲んでいるけれど授乳をすることができるかしら」など、妊娠・授乳と薬に関して不安な気持ちを抱えている妊婦さん・授乳婦さんからのいろいろな相談に対して医師と協力して対応させていただいています。

日本国内だけでなく海外の情報も収集・評価し妊娠中・授乳中の薬の使用について検討します。

これから妊娠を予定している方、妊娠中の方、出産後の方のお薬に関する不安を少しでも減らすことができるようお手伝いさせてもらいます。

地域連携看護師/
医療ソーシャルワーカー(MSW)

<地域連携看護師>

妊娠期から産後まで、助産師やMSW、多職種と協働してお母さんと赤ちゃんへの支援をさせていただいています。必要な時は、地域の保健師さんや訪問看護とも連携してサポートします。ご心配なことがあれば、いつでも入退院支援地域連携医療センター(中央病院1階やおよろず相談プラザ内)へお越しください。

<医療ソーシャルワーカー(MSW)>

赤ちゃんの誕生にむけて、妊婦健診に通ったり育児用品の準備を楽しみながら過ごされていると思います。その反面、出産や育児への不安を感じることもありますよね。

初めての出産の方も出産経験のある方も、妊娠の経過や家庭の状況は様々です。
その中で感じる不安を少しでも解消できるように、お話を聞かせていただきながら、必要な時は産前・産後に利用可能な社会資源の情報提供を行ったり、市町村の保健師との橋渡しも行っています。

みなさんの妊娠・出産・育児を、外来・病棟・外部の関係機関と連携しながら切れ目なく支援していけたらと思います。ご心配やご相談があれば、いつでもお声掛けください。

心理スタッフ(臨床心理士)

妊活中、妊娠中、そして産後と、それぞれの時期に特有のさまざまな不安や悩みが湧き起こることがあります。お母さんが安心して出産と育児に臨めるよう、赤ちゃんとの出逢いと歩みまでをサポートします。揺れ動くお母さんの気持ちに寄り添い、また赤ちゃんとお母さんを支えるご家族の力にもなりたいと思っています。

初めてのご出産ならもちろんのこと、出産経験のある方でも前回との違いに戸惑ったり、さまざまな不安を感じておられる方も多いのではないでしょうか。こころに寄り添い支えになりたいと思っていますので、どんな些細に思われる悩みでもどうぞ遠慮なくお話しください。

栄養管理科:管理栄養士

生まれてくる赤ちゃんのためにどういう食事を摂ったらいいのか、不安に思っている妊婦さんも多いと思います。

妊娠中の食事は、「お母さんの健康」と「お腹の赤ちゃんの発育」の両方に栄養を与える大切な時期で、食生活を見直すチャンスです。この機会にバランスの良い食事について意識し、正しい食習慣を身につけましょう。きっとこれから家族を守ってくれる食習慣になると思います。

まずは、1日3食きちんと食べて、「主食・主菜・副菜」を揃えたバランスの良い食事を心がけましょう。