サポート・教室

保健指導

満足のいく出産、育児期を迎えるために、妊娠中から保健指導を行っています。
自分だけの「すこやかファイル」を活用した妊婦健診時の個別的な保健指導と、いつでもどこでも見てもらえる動画配信「お家で学ぼう」を行っています。

体験型各種教室

毎週火曜日、当院受診中の妊婦さんを対象に、少人数制で実際に体験できる各種教室を行っています。
各教室共に事前の予約が必要となります。

<各種教室の日程>

予約方法
  • 産婦人科外来 保健指導室
    (妊婦健診時)
  • 電話予約:母性病棟 
    0853-22-5111(代表) 
    平日14時~17時
開催場所
5階 母性病棟 アメニティルーム  

※参加人数が限られますので、参加希望日に予約が取れない場合があります。

※予約の変更やキャンセルをされる場合は上記連絡先まで電話でご連絡ください。

※マタニティヨガ教室を受講される方は、診療受付③にて受付を行い、大研修室へお越しください。

※各教室とも動きやすい服装でご参加ください。

教室・イベントスケジュール(準備中)

<骨盤ケア教室>

妊娠中から、骨盤のゆるみ・ゆがみを整える骨盤ケアを始めましょう。骨盤が整うことで、スムーズな出産や、快適な育児につながります。

日時
毎月第1火曜日 
10時~12時
対象
当院で妊婦健診受診中の妊婦さん
(定員:4名)
参加費
無料
準備するもの
母子手帳 すこやかファイル

※ジーンズ以外の動きやすい服装でご参加ください。

<分娩体験教室>

お産のビデオの視聴、体位やマッサージの仕方を体験します。お産の流れや過ごし方を学ぶことは、自分らしいお産への準備へとつながります。妊娠中から準備をしていきましょう。

日時
毎月第2火曜日 
10時~11時30分、13時~14時30分、15時〜16時30分
対象
当院で妊婦健診受診中の妊娠28週以降の妊婦さんとそのご家族(1名)
(定員:4名)
参加費
無料
準備するもの
母子手帳 すこやかファイル

※ジーンズ以外の動きやすい服装でご参加ください。

<育児体験教室>

赤ちゃんの抱っこの仕方、おむつ交換、沐浴の勉強をします。出産後すぐに始まる赤ちゃんのお世話の時に、お母さんと赤ちゃんが穏やかに過ごすことができるように練習しましょう。

日時
毎月第3火曜日 
10時~11時30分、13時~14時30分、15時〜16時30分
対象
当院で妊婦健診受診中の妊娠32週以降の妊婦さんとそのご家族(1名)
(定員:4名)
参加費
無料
準備するもの
母子手帳 すこやかファイル

※ジーンズ以外の動きやすい服装でご参加ください。

<マタニティヨガ教室>

運動不足の解消や、ストレス発散に効果があります。ヨガのポーズや呼吸法を続けて行うことで柔軟性が向上し、また骨盤底筋が鍛えられ、出産時や産後の身体作りにつながります。

日時
毎月第4火曜日 
10時~12時
対象
当院で妊婦健診受診中の妊娠24週~35週の妊婦さん
参加には医師の許可が必要です
(定員:4名)
参加費
1,000円
準備するもの
母子手帳、健康保険証、診察券、タオル(汗拭き用)、バスタオル、飲み物
※マタニティヨガ参加許可書

※ジーンズ以外の動きやすい服装でご参加ください。

<マタニティアロマテラピー教室>

2025.2月start

精油の中から好きな香りを選び、症状に合わせたアロマクラフトを作ります。精油の香りには妊娠中の不安定なココロとカラダを整える効果があります。

日時
毎月第2、4金曜日
  • 講座① 10時~11時30分
    分娩前のココロとカラダの準備教室(妊娠36週以降)
  • 講座② 13時~14時
    妊娠中のむくみケア教室(妊娠32週以降)
  • 講座③ 15時~16時
    妊娠中のねむりケア教室(妊娠22週以降)
対象
当院で妊婦健診受診中の各教室対象週数の妊婦さん
(定員4名)
参加費
各講座1,900円
準備するもの
母子手帳、診察券、筆記用具
講座①のみ「すこやかファイル」が必要です。

<ベビーマッサージ教室>

ベビーマッサージには赤ちゃんの正しい姿勢・運動発達を促す効果があります。ベビーマッサージ教室に参加して、一緒に赤ちゃんとの触れ合いの時間を楽しみませんか。

日時
【初回】
第1金曜日 10時~11時30分、13時~14時30分
第3金曜日 13時~14時30分
【2回目以降】
第3金曜日 10時~11時30分
対象
当院で出産された生後2か月からハイハイする時期までの乳児と母
(定員:4組程度)
※初回は生後2か月から3か月程度での参加をお勧めします
参加費
【初回】無料 
【2回目以降】1,000円
準備するもの
母子手帳、バスタオル、赤ちゃんの着替え、おむつ・おしりふき、お母さんの飲み物、赤ちゃんの飲み物(ミルク等)、自宅で使用しているベビーローション、チケット(初回のみ)

産後ケア

<産後訪問>

心身ともに負担がかかりやすい退院後間もない時期に、当院の助産師が自宅を訪問します。お母さんや赤ちゃんの心身のケア、育児のサポートなどニーズに応じたケアを行います。

利用対象
原則、病院から片道60分以内の方で、心身の不調または育児に不安のある方
家族のサポートの得られにくい方
ケア内容
お母さんへのケア(健康相談、育児指導、授乳指導、乳房マッサージなど)
赤ちゃんへのケア(健康診査、体重測定、沐浴の実施など)
訪問時期
退院後、2週間以内
利用料金
育児相談のみ(30分程度)...1,730円
乳房マッサージ、沐浴など(60分程度)...5,190円
※いずれも後日払いになります
日程調整
入院中に助産師と調整します

<デイケア型・宿泊型産後ケア>

産後は心身ともに負担のかかる時期です。お母さんや赤ちゃんの心身のケア、育児や休息のサポートなどニーズに応じたケアを行います。デイケア型(3時間)と宿泊型(24時間)から選択いただけます。

◯デイケア型・宿泊型共通
対象
産後0~4か月のお母さんと赤ちゃん
※当院以外で分娩された方もご利用いただけます
ケア内容
  • 産後の健康チェック、授乳等子育て相談、休息のサポート
  • 赤ちゃんの体重測定、健康状態のチェック、沐浴
予約方法
電話予約 平日9~16時のあいだに0853-22-5111(代表)に電話
5階すこやか病棟(看護師長)につないでもらってください
利用の3日前までには予約をしてください
※産後ケア事業を利用される場合は、出雲市から決定通知が届いた後にご予約ください
当日の
スケジュール
  1. 自宅で母子の検温をお願いします
  2. 希望時間までに5階すこやか病棟までお越しいただき、ナースセンタースタッフへ声をお掛けください
  3. スタッフの案内に沿って産後ケアをご利用いただきます
病院にあるもの
沐浴用ソープ、沐浴用タオル、哺乳瓶の消毒物品、調乳用ポット、ドライヤー、授乳クッション、円座、ウォーターサーバー
◯デイケア型産後ケア
時間
平日9時~12時もしくは13時~16時(時間は相談に応じます)
料金
  • 出雲市にお住いの方
    出雲市産後ケア事業を受託しています。まずは出雲市役所へお問合せください。
    出雲市産後ケア事業について
  • 出雲市以外にお住まいの方・出雲市産後ケア事業が利用できない方
    1回 9,500円 お母さんと赤ちゃんひとり、またはお母さんのみ
    (赤ちゃんがふたり以上の場合はお問合せください)
準備するもの
母子健康手帳
お母さんと赤ちゃんの診察券(お持ちの方)
お母さんと赤ちゃんの健康保険証、乳幼児医療受給資格書
赤ちゃんの服(着替え用)、おむつ・おしりふき、
ミルク・哺乳瓶(必要な方)
その他ご本人が必要と思われるもの
◯宿泊型産後ケア
時間
月~木曜日 10時~翌日10時
料金
  • 出雲市にお住いの方
    出雲市産後ケア事業を受託しています。まずは出雲市役所へお問合せください。
    出雲市産後ケア事業について
  • 出雲市以外にお住まいの方・出雲市産後ケア事業が利用できない方
    1回 35,000円 お母さんと赤ちゃんひとり、またはお母さんのみ
    (赤ちゃんがふたり以上の場合はお問合せください)
準備するもの
母子健康手帳
お母さんと赤ちゃんの診察券(お持ちの方)
お母さんと赤ちゃんの健康保険証、乳幼児医療受給資格書
赤ちゃんの服(着替え用)、おむつ・おしりふき
ミルク・哺乳瓶(必要な方)
お母さんの着替え
日用品(箸、コップなど)、洗面用具(シャンプー、タオルなど)
お母さんの食事
※お弁当を注文することもできます(アレルギー対応不可)
月~土曜日の昼・夕のみ 1食620円(税込・現金のみ)
その他ご本人が必要と思われるもの*印は有料レンタル可能です(詳しくは申込時にお問合せください)

希望時は付き添い可能(大人ひとりまで。お子さんはお断りしています。)