専攻医・後期臨床研修医
募集について
令和6年度 専攻医採用スケジュール
令和7年4月から研修を開始する「専門研修プログラム」への申込み受付を開始しました。
「後期臨床研修プログラム(専門研修プログラムを除く)」への申込みについては、個別にお問い合わせください。
令和7年4月1日より専門研修プログラムにて研修を希望される方は
日本専門医機構専攻医登録サイトhttps://jmsb.or.jp/senkoi#an02へアクセスし事前にユーザー登録を行ってください。
1次募集
応募書類提出期間:11/1(金)正午~15(金)正午
下記、「申込に係る資料・様式など」より応募書類を揃えて郵送にて申込みをおこなってください。
採用面談実施期間:11/18(月)正午~26(火)正午
上記期間内にご相談のうえ面談試験を行います。
1次募集採用結果通知:11/29(金)正午
日本専門医機構専攻医登録サイトより合否を確認してください。
2次募集
応募書類提出期間:12/2(月)正午~13(金)正午
下記、「申込に係る資料・様式など」より応募書類を揃えて郵送にて申込みをおこなってください。
採用面談実施期間:12/16(月)正午~23(月)正午
上記期間内にご相談のうえ面談試験を行います。
2次募集採用結果通知:12/25(水)正午
日本専門医機構専攻医登録サイトより合否を確認してください。
申込要件(応募資格)
令和7年3月末までに臨床研修を修了する見込みの者、又は臨床研修を修了している者
専攻医・後期臨床研修医採用選考試験
1 専門研修プログラム
領域 診療科 |
プログラム名 | 研修内容 | 採 用 予 定 人 数 |
研 修 期 間 (年) |
選考 試験日 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | 島根県立中央病院 内科専門研修プログラム |
内科プログラム | 6 | 3 | 受 験 者 と 日 程 調 整 の う え 実 施 し ま す |
小児科 | 島根県立中央病院 小児科専門研修プログラム |
小児科プログラム | 3 | 3 | |
精神科 | 島根県立中央病院 精神科専門研修プログラム |
精神科プログラム | 1 | 3 | |
整形外科 | 島根県立中央病院 整形外科専門研修プログラム |
整形外科プログラム | 1 | 4 | |
救急科 | 島根県立中央病院 救急科専門研修プログラム |
救急科プログラム | 3 | 3 | |
総合診療 | 島根県立中央病院 総合診療専門研修プログラム |
総合診療プログラム | 5 | 3 | |
外科 | 島根県立中央病院 外科専門研修プログラム |
外科プログラム | 4 | 3 | |
麻酔科 | 島根県立中央病院 麻酔科専門研修プログラム |
麻酔科プログラム | 1 | 4 | |
産婦人科 | 島根県立中央病院 産婦人科専門研修プログラム |
産婦人科プログラム | 2 | 3 |
- この専門研修プログラムは、それぞれの学会の1次審査を通過したものであり、今後日本専門医機構による二次審査を踏まえて修正・変更があることを予めご承知おき下さい。
プログラム紹介動画
総合診療専門研修プログラム
内科専門研修プログラム
2 後期臨床研修プログラム(専門研修プログラムを除く)
要相談(参考までに昨年度までのコースを記載)
コース名 | 詳細 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 |
---|---|---|---|---|---|
内科系後期研修 | 内科系ローテーション | 総リハ 消化 |
循環 神経 |
呼吸 血腫 |
内代 腎臓 |
内科系サブスペシャリティー | 内科系選択 | (総合) 選択 |
選択 (内科) |
選択 (内科) |
- |
外科系後期研修 | 外科(系)選択 | 外科 選択 |
選択 (外科) |
選択 (外科) |
- |
選択診療科 | 単一科選択 | 選択 | 選択 | 選択 | - |
小児科・産婦人科後期研修 | どちらか選択 | 小児 産婦 |
小児 産婦 |
小児 産婦 |
- |
プライマリ・ケア総合診療 | 地域医療・家庭医療 | 当院診療科及び研修協力施設での研修 (詳細はプログラム参照) |
- | ||
臨床腫瘍 | がん薬物療法 | 血液腫瘍科、呼吸器(内科・外科)、消化器(内科・外科)、乳腺科、その他領域の1領域以上 | - |
<試験日程>
選考試験日 受験者と日程調整のうえ実施します
申込手続
申込方法
後述の「島根県立中央病院(専攻医・後期臨床研修医)募集要領」を読み、必要書類を作成の上、当院あて申込書類一式を郵送又は持参により提出。
選考方法
当院において面接試験を実施。
採用
合格者は、原則として令和7年4月1日に採用されます。
研修開始日
令和7年4月1日(予定)
処遇等
(1)常勤・非常勤の別
常勤 正規医師
(2)報酬 R6.4.1現在
年間の給与額 ※ | 3年次の支給額 約11,498,000円 4年次の支給額 約12,334,000円 5年次の支給額 約12,535,000円 |
||
---|---|---|---|
時間外勤務手当 休日勤務手当 |
有 | ||
扶養手当 | 配偶者:6,500円/月、子:10,000円/月 | ||
通勤手当 | 通勤距離2km以上の場合距離に応じて支給(上限55,000円) | ||
宿日直手当 | 救急当直1回 21,000円 | ||
期末・勤勉手当 (夏冬計) |
3年次の支給額 | 約1,062,000円 | |
4年次の支給額 | 約1,704,000円 | 3年次より継続の場合 | |
5年次の支給額 | 約1,757,000円 | 4年次より継続の場合 | |
住居手当 | 家賃が12,000円/月を超える場合、家賃に応じて支給(上限27,000円) (原則として本人契約に限る) |
||
退職手当 | 勤務年数に応じ支給(初期研修は含めない) |
(3)勤務時間及び休暇
基本的な勤務時間 | 8:30~17:15 | ||
---|---|---|---|
休暇 | 有給休暇 | 年次有給休暇 | 3年次:15日(採用月により月割) 4年次:20日+前年からの繰越し(最大15日) 5年次:20日+前年からの繰越し(最大20日) |
リフレッシュ休暇 | 有(4月1日~3月31日間 4日) | ||
年末年始 | 有(12月29日~1月3日) | ||
慶弔休暇、産前産後休暇、私傷病休暇など | |||
無給休暇 | 育児休業(子が1歳に達する日までの期間は給与の約50%、育児休業開始から180日に達するまでの間は約67%の額が手当金として支給される) |
(4)時間外勤務及び当直
- 時間外勤務の有無 有
- 当直の有無 有
(5)宿舎及び病院内の研修医室の有無
- 宿舎 有
- 医局 有 ※個人の机とロッカーを貸与
(6)社会保険・労働保険
- 公的医療保険:地方職員共済組合
- 公的年金保険:厚生年金保険
- 地方公務員災害補険法の適用:有
(7)健康管理
- 健康診断(年2回)
(8)医師賠償責任保険の扱い
- 病院において加入(個人加入については任意)
(9)外部の研修活動について
- 一定額まで、病院が負担する。(診療科による)
- 国外での学会発表に対し旅費及び参加費を助成する。(上限あり)
- 国内派遣研修(6ヶ月)の経費を助成する。(上限あり)
申込に係る資料・様式など
島根県立中央病院(専攻医・後期臨床研修医)募集要領
島根県立中央病院(専攻医・後期臨床研修医)募集要領 様式
問い合わせ先
〒693-8555
島根県出雲市姫原四丁目1番地1
島根県立中央病院 臨床教育・研修支援センター
電話:(0853)22-5111(内線:6443)
FAX:(0853)30-6437
E-mail: